本文へ移動

【募集は締切りました】ふじみまち終活講座  認知症への備え~不動産・お金・法律のこと~

 65歳以上の5人に1人はなると言われている認知症。将来、大切な財産を管理できるのか不安に思う方も多いのではないでしょうか。いざという時に困らないために何を準備したらよいか。専門家である講師を迎え、認知症に備えるポイントについて分かりやすく解説します。

この機会に終活について考えてみませんか。

 

●日 程:3月18日(土)10:00~12:00 (受付 9:30~)

●会 場:ふれあいセンターふじみ 研修室(富士見町富士見8988-1)

●対 象:どなたでも(富士見町在住者優先)

●費 用:無料

●講 師:宮澤 優一 氏(特定行政書士・社会福祉士)

●定 員:【会場参加】 先着 40 名

     【オンライン参加(Zoom)】 先着 100 台

●申 込:【会場参加】メールまたは電話で ①氏名(ふりがな)②性別 ③年代 ④住所 ⑤電話番号 
           ⑥メールアドレス  ⑦講師に聞きたい事(個別相談は受けられません。)
           をお伝えください。
           ※メールの場合は、件名を「ふじみまち終活講座参加申込」としてください。
     【オンライン参加(Zoom)】以下URLよりお申込みください。
●締 切:2月24日(金) ※定員となりしだい締切

●その他:新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、変更になる場合があります


●問合せ:富士見町成年後見支援センター(社協地域福祉係内)

     電話:0266-78-8986  メール:chiiki@fujimi-shakyo.jp

地域共生のまちづくりフォーラム~拠点を活かしたまちづくり~

 富士見駅前にある旧八十二銀行の建物と土地を活用し、地域に開かれた新たな福祉拠点の開設準備が進められています。この新たな拠点の開設にあたり、町民のみなさまとともに「まちづくり」について学ぶ勉強会を開催します。有識者をはじめ、地域の方々をゲストにお迎えし、お話しを伺います。これからのまちづくり、富士見町の未来について一緒に学んでみませんか。

*日  時:令和 4年 10 月 30 日(日)
      13時00分~17時00分(12時30分 開場)
*場  所:コミュニティプラザ2階大会議室
*内  容:第1部 基調講演
      「なぜ地域に拠点が必要なのか」
       東京都立大学准教授 室田 信一氏
      第2部 リレートーク・パネルディスカッション
        「やらざぁ!地域共生とおしゃなまちづくり」
       ○ファシリテーター
        室田 信一 氏 (東京都立大学人文社会学部准教授)
       ○パネリスト
         武者 忠彦 氏 (信州大学社会基盤研究所教授)
         芦沢 茂喜 氏 (山梨県職員精神保健福祉相談員)
         名取  重治 町長
         町内商店街関係者
         町内ボランティア関係者
対象者:どなたでも参加できます(申込不要)
*参加費:無料
*主 催:地域共生のまちづくりフォーラム実行委員会
   (富士見町/富士見町教育委員会/富士見町商工会/富士見町社協)
*問合せ:富士見町役場住民福祉課社会福祉係☎0266-62-9144
     富士見町社会福祉協議会地域福祉係(実行委員会事務局) 
     ☎ 0266-78-8986

屋内ゲートボール場【すぱーく富士見】のご案内

<施設内容>
 ・屋内ゲートボール場(クレーコート2面)
 ・クラブハウス(休憩室・更衣室・トイレ)
  くわしくはふれあいセンター℡0266‐62‐6766までお尋ねください。
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0266-62-6766
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
2023年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ふれあい温泉・清泉荘の湯 お風呂休館日のお知らせ
  • 休館日
  • 13時開館
サービス理念
暮らしの喜び
 暮らしの安心
暮らしの笑顔を支えます
 


 
TOPへ戻る